top of page
油彩・陰刻

フュージョン
このバイオリンと
あのギター
色彩と
音色と
かもし出す空気が
いま、溶け合う
油彩 F6(1991)

ヴィナスの憂い
はるか遠くの海を
眺めて
ヴィナスは
何を想うのだろう
油彩 F6 (1990)

キジバト
君たちは
クークーと哀しげに鳴くからといって、
ナゲキバトとも呼ばれる。
君たちは
いつも離れず、
睦まじくつつき合い、
愛をささやいて
幸せそのものだというのに。
油彩 F4(1990頃)

陰刻 木版画

ある一族 陰刻 木版
誰もしらない
深い森の
そのまた奥にその一族は
住んでいた。
いつしか子孫も増えて
でもやはり、
その一族は
夏も冬も静かに
穏やかに住んでいた。
ワニ 1 陰刻 木版

ハチドリ 陰刻 木版


ボートに乗る少年 2
陰刻 木版
鳥たちの群れが
さわがしく
ねぐらへ飛んでゆく。
ボクも母さんのもとへ
急がなくちゃ。
私のプロフィール
東村山市在住:夫と二人、娘は他県に。
京都生まれ:御所の前、烏丸通の虎屋のすぐ裏です。
趣味:絵画、映画、本、PC、ダンス、英語など。最近、LINEのスタンプを制作し、承認され公開しています。タイトルは「おちゃめなウサコ」で3部作です。
陰刻版画とは:線描の部分を平面からへこませて彫る方法。
(ここでは白色絵具と黒紙で表す画法の簡単な説明をします)
版木にくぼませて線を彫ります。その版木の上に、白色絵具を(線を埋めないように)塗り、白色が乾かないうちに黒い紙を載せ、上からばれんで刷りますと、紙には白い絵の具の中に紙の黒い線が残ることになります。
bottom of page